大型自動車


大切なお知らせ

バス、トラック、ダンプカー、
タンクローリーなどの運送業界・
建設関係の車両を運転できる免許

取得車種・免許について

車両総重量 最大積載量 乗車定員
11t以上 6.5t以上 30人以上

入校条件

年齢 満21歳以上
普通車免許取得後運転経歴が通算3年以上ある方
視力 片眼0.5以上かつ両眼0.8以上の方
(眼鏡・コンタクトレンズ可)
  • カラーコンタクト・ディファイン不可
深視力検査 3回の平均誤差が2cm以内の方
その他
  • 色彩識別能力
  • 聴力などの適性検査
CHECK
下記に該当する方は事前にご相談ください。
  • 外国人の方…日本語で日常会話が可能な方のみのご案内となります。
  • 障がいのある方…事前に運転免許試験場の適性相談室にご相談ください。
  • 妊娠中の方…大変申し訳ございませんが、教習所館内や教習中の車内などで起こり得る危険に対して、安全を第一に考えご遠慮いただいております。
    ご理解のほどよろしくお願いいたします。

料金プラン

基本料金

所持免許 デイタイムコース フリータイムコース
普通車免許(MT) 401,500 円(税込)

(総額 405,900 円)

技能 30/学科 1

418,000 円(税込)

(総額 422,400 円)

技能 30/学科 1

5t限定準中型
免許(MT)
361,900 円(税込)

(総額 366,300 円)

技能 26/学科 1

376,200 円(税込)

(総額 380,600 円)

技能 26/学科 1

準中型免許 329,450 円(税込)

(総額 333,850 円)

技能 23/学科 -

342,100 円(税込)

(総額 346,500 円)

技能 23/学科 -

8t限定中型
免許(MT)
299,750 円(税込)

(総額 304,150 円)

技能 20/学科 -

310,750 円(税込)

(総額 315,150 円)

技能 20/学科 -

中型免許 240,350 円(税込)

(総額 244,750 円)

技能 14/学科 -

248,050 円(税込)

(総額 252,450 円)

技能 14/学科 -

  • 総額料金とは、入校申込金(税込)・基本教習料金(税込)及び県証紙代(非課税)を含んだ料金です。
  • 入校申込金は、原簿作成およびコンピュータ登録費用です。
  • 入校申込後、入校を取りやめる方は「入校申込金」はお返しできません。
    また、教習開始後の中途退学の場合は当社の規定により返金致します。
    教習ローンご利用の方は契約信販会社にご相談ください。
  • その他ご不明な点がありましたら、お電話でお問い合わせください。(052-431-6201)
  • 「5t限定準中型免許」とは平成19年6月2日~平成29年3月11日までに取得した普通車免許です。
  • 「8t限定中型免許」とは平成19年6月1日以前に取得した普通車免許です。

追加料金・キャンセル料

運転技能の習熟状況により基準の時限数を延長したり、検定が不合格になりますと1時限(1回)につき追加料金が必要となります。キャンセルの場合も1時限(1回)につき追加料金が必要となります。

追加技能
教習費
1時限 9,900円(税込)
修了検定
再受検料
1回 9,900円(税込)
卒業検定
再受検料
1回 9,900円(税込)
夜間技能
割増料金
1回 550円(税込)
キャンセル料 1回 4,000円(税込)
  • 検定不合格の場合は、1時限以上の補修教習が義務付けられています。

入校日・検定日

入校日

実施内容 火曜日
受付 18:30 ~ 18:45
適性検査 18:45 ~ 20:00

当日は入校説明、適性検査を行います。

  • 繁忙期等には入校日の増設・時刻変更もございます。

> 営業日・入校日カレンダー

検定日

修了検定9:00 ~ 12:00 卒業検定9:00 ~ 12:00
月曜日
火曜日
水曜日
木曜日
金曜日
土曜日
日曜日
  • 祝日の場合、検定は行いません。
  • 人数により終了時間は変動します。

大型自動車免許のよくある質問

Q教育訓練給付金は対応していますか?
A

申し訳ございません。
ハローワークが窓口となっている「教育訓練給付金制度」は、当校の受講には利用できません。

Qトラック協会の助成金は対応していますか?
A

対応させていただきます。
詳しくは所属する県トラック協会へご確認ください。

Q二車種取得したい免許があるのですが、同時にできますか?
A

申込は同時にできますが、教習は同時に行っておりません。

Q普通自動車免許(AT限定)からトラックの免許は取得できますか?
A

AT限定解除を受講した後のご案内となります。

Q技能教習の予約変更はできますか?
A

受付窓口またはお電話(052-431-6201)で変更可能です。
ただし、変更が多いと卒業が延びる場合があります。

Q検定は予約が必要ですか?
A

検定の予定日は仮設定なので、教習が終わり次第受付でご予約ください。

Q技能教習の当日予約はできますか?
A

空きがあればアプリに空き状況を公開します。
受付窓口またはお電話(052-431-6201)でご予約ください。

Q指導員の指名はできますか?
A

受付窓口でご相談ください。
指導員の予定によってはご希望に添えない場合もありますのでご了承ください。

その他のよくある質問
お困りの方はこちら